〜桜の山農場では〜



地域循環での豚飼い、無農薬の米作り、自分たちの食べるものと可能な暮らしのエネルギーの自給を楽しみながら実践中。

 7人の子供と研修生と4匹の犬と猫6匹と鶏とたくさんの豚たちと、お山の上の一軒家 家族で豊かに自給暮らしの日々。


 

〜販売物〜

主にお米と豚肉。     たまに麦、小麦粉、麺、大豆など。

ネットショップもご覧ください。

〜農業〜

地域の未利用資源を回収して発酵させ、良質の餌として豚を育て、豚肉と堆肥を生産。その堆肥を使ってお米、野菜、麦、大豆を育て、食の自給を確立。
生産物を地域の人にも食べてもらうことで、 農場内循環と地域循環の輪を繋げる。生産するエネルギーを地域から生み出すことで、持続可能な経費0円の農業スタイルを築きあげる。

〜暮らし〜

米、野菜、肉、味噌、醤油は完全自給、テレビなし、ガスなし、薪暮らし、井戸水、薪ストーブ。
豚小屋・堆肥舎・薪小屋、ソーラーカーポートをセルフビルド、車や農機具の燃料は自作天ぷらシステム、作れるものは自分で作る。 2018年より、電気自動車を軸に電気の自給の扉を開けたいと勉強をはじめ、2019年5月よりオフグリッド システムが完成。お日様電気で暮らし全体の電気自給とEVへの充電も可能となり、自給自走の日々を走りだす。
 

農場イベント・ワークショップ情報


※オフグリッドシステムや真空管温水器の見学者が多く、突然こられる方もおり対応に時間を取られています。
見学ご希望の方は必ず事前に連絡をお願いいたします。



普段は仕事と生活があるため個別に問い合わせのある農場見学等に対応できないので、興味を持ってくださった方に農場に来てもらい、見てもらえる日を作っています。

毎年4月の第3日曜日に行うお花見や、12月の第2日曜日に行うお餅つき、その他冬場のオープン農場やワークショップ等のお知らせです。

2023.7.1〜2日 天ぷらカー ワークショップ!



ハイエース  をワークショップ形式でWVO化する事となりました。
大型タンク、燃料メーター、3方便手動切替、という我が家の車と同じシステムです。
本気で興味ある方のみ、ご参加をお待ちしております。参加希望の方は人数を把握したいので、事前にご連絡下さい。



9時半ごろからスタートしたいと予定しています。


※宿泊は車中泊、キャンプインのみ可能。



ワークショップ参加費   5000円/日


※参加希望の方はご連絡をお願いします。
※お昼ご飯は持参してくだされば助かりますが、こちらでも家族の分は作りますので一緒にご用意可能です。 お代はお気持ちでお願いします。

2023年    農場見学会

オープン農場やります。

3月12日(日) 11:00〜
※雨天中止

参加費3000円(夫婦割5000円)
子供500円

昼食付き

農場案内を最初にします。
その後、焚き火の周りでお昼ごはんを食べた後、シェアリングします。
3時で一旦締めます。
お時間許す方は、その後もお茶しながら色々お話しできたらなと思ってます。

オフグリッドや真空管温水器や天ぷらカーの見学希望を頂くので、詳しくお伝えできたらと思ってます。
薪割り体験も可能です。いっぱい玉切りした丸太があります。 

参加希望の方はお昼の準備があるので、メールか電話にてご連絡ください。
定員に達しましたら、締め切らせてもらいます。


次回以降のオープン農場の開催は、農繁期に入るため未定です。ご要望を頂ければ人数に応じて、、とも考えています。 ご希望の方はご連絡ください。

2023年度  イベントとしてお花見は開催しません。

※2023年度、お花見イベントは多忙につき開催は中止します。 


毎年4月の第3日曜日に開催している、農繁期前 最後のオープン農場てす。お山の八重桜が見頃であって欲しいと願いつつ。

気持ちの良い時間を一緒に過ごしませんか。


毎年のお花見に、何か意味を見いだせればと常々思っておりました。昨年に続き今年も持続可能なライフスタイルにスポットを当てたイベントにできたらなと思っておりました。

が、ここに来てもまだコロナの脅威は収まるどころか今度は都市部から地方に感染が伝わってくるとさえ言われています。
3密とはだいぶ違う環境での集まりですが、体調が優れない方や少しでも感染者との接触があるような気がする方、ご家族や身近に高齢者がおられる環境の方、それぞれの判断で引き返す勇気も持って頂きつつ、縮小した形で良い時間が作れたらなと思っています。

我が家の暮らしのお話しも絡めた自然エネルギーの勉強会も予定しています。
何より、桜の木の下で素敵な歌唄いの人たちの歌を聞きながらすごすじかんは、贅沢です。
薪暮らし、天ぷらかー、食べるものの自給、暮らしていくためのお金の自給、エネルギーの自給、の要である現在システム構築中の電気のオフグリッド。
そんな話を交えつつ、これからの暮らしについてみんなで楽しい時間を過ごせたらと思っています。






みんなで集まり、楽しい時間を過ごしましょう。


お山代   500円

時間     11:00〜   立食パーティー開宴
            11:30〜 
            12:00〜   
            13:00〜   暮らしのお話
            14:00〜   
            15:00〜    一旦中締め。あとはご自由に!


出店    素敵な洋服屋 やまももや

投げ銭ライブ    かや小屋バンド 紬めぐみ 岩田雄大




※可能な方は手作りの持ち寄り一品をお待ちしています。できれば、駄菓子やジュース、スーパーのお惣菜などは、ご遠慮ください。オーガニックなホームパーティになればと思っています。


※昨年の様子です。
http://sakuranoyama.pigboat.jp/2019/04/15/2019%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%8a%b1%e8%a6%8b%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%82/

2021年度       お味噌の会はお休みいたします。

※2021年度は諸々の事情により味噌の会はお休みすることにしました。また2022年度、よろしくお願いします。

我が家で作った無農薬大豆と無農薬米で3日かけて作った麹で作る、とっても美味しいお味噌作りのワークショップ。  麹や味噌の作り方を学びながら、薪で炊いた大豆で自家製味噌を仕込みましょう。
参加者には事前に連絡をいただき、ご希望の量をご家庭用に仕込んで持って帰っていただいています。
事前に参加希望の連絡と、どのくらい仕込んで持って帰りたいかを教えてください。
味噌を持ち帰る用の容器は、各自でご用意ください。

麹の仕上がりが年々よくなっていて、手前味噌とは言いますが 本当に美味しい味噌が出来ています。
ぜひ、自家用味噌を一緒に仕込んでみませんか⁉︎


参加費  大人 2000円  (夫婦割3000円)   子供  500円     +    持ち帰り味噌1000円/kg
時間      10:00〜
※定員10組です。
※お昼は一品持ち寄りです。

昨年の様子です。
http://sakuranoyama.pigboat.jp/2019/03/04/%E4%BB%8A%E5% B9%B4%E3%82%82%E5%91%B3%E5%99%8C%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%82%84%E3% 82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/?fbclid=IwAR0P7UstTjEH2_xkl4_SJBju09RmZJuWsvlJflAx5b99eewkZbeKAGeC37c

オフグリッド・ワークショップ

不定期ですが、日曜日に興味ある人に来てもらってオフグリッドの勉強会や組電池を組んだりしてます。
ご興味ある方は、お問い合わせのうえ、ご参加ください。

次回は7月13日の月曜日です。

時間 10:00〜
持ち物 お弁当持参、ハンダゴテや簡単な電気作業用の工具などあれば。
参加費 5000円

お餅つき!

※このイベントは終了しました。

毎年12月の第2日曜日に開催している、我が家の収穫祭です。
無農薬、天日干しで作った古代米のもち米  ミドリモチをみんなで餅つきし、いただきます。
焚き火と美味しいお餅と沢山の手作りのトッピングで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。


参加希望の方は、参加人数をメールにてご連絡ください。

nscdc455@yahoo.co.jp

参加費      大人1000円    子供500円
時間        11:00〜
持ち物      エプロン・三角巾・あればマイ箸とマイ皿。

 お醤油作りの会

※このイベントは終了しました。

我が家の手作り醤油ができるまでを 見て、食べて、学んでもらうワークショップ。
醤油麹作りと二年物の醪の醤油絞り、そして搾りたての醤油の味見を兼ねた昼食会という豪華な会になります。
プロの技ではなく、農家が自分達のために作るお醤油作り。
麦も大豆も我が家で作った、無農薬の小糸在来とミナミノカオリになります。

参加希望の要望を頂きましたので、開催します。
希望者には、醤油麹もお持ち帰りいただけます。
ご興味ある方は、メールにてご連絡ください。

※お昼は一品持ち寄りです。

参加費   3000円   →  夫婦割 5000円   
子供、昼食代 500円

醤油麹    2000円/kg



申込先     Email    nscdc455@yahoo.co.jp

※先着10組とさせていただきます。

Access


Googleで『桜の山農場』と入力すると、案内がでます。
ご来園ご希望の際は、日々の農作業の都合もあるため 、まずご一報お願いします。
※観光農場ではない為、興味本位でのご連絡、ご来園はご遠慮ください。

729-0472
広島県三原市高坂町真良248-1
Tel/Fax     0848-66-19xx
Mobile  090-8245-95xx
e-meil    nscdc455@yahoo.co.jp
ブログ     http://sakuranoyama.pigboat.jp/
Facebook   https://www.facebook.com/koutarous1


※しばらくの間、電話番号の公開を控えさせてもらいます。
ご用の方はお手数ですが、e-mailからお願いします。

サイト管理者 :  耕太郎

powered by crayon(クレヨン)